オーガニック検索とは?概要とメリットを解説

SEOを意識する上で欠かせない要素のひとつに「オーガニック検索」があります。
聞いたことはあるがどういう意味なのか、SEO対策でなぜオーガニック検索が大事なのか、といった疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
今回はオーガニック検索の概要やメリットについて解説します。
SEOの知識を身につけたいという方はぜひ参考にしてください。

オーガニック検索の概要について

オーガニック検索とは、検索エンジンを使ったときに表示される検索結果一覧のうち、広告部分を除いた検索結果のことを指します。
「オーガニックサーチ」や「自然検索」とも呼ばれ、オーガニック検索とは逆に、広告部分のことを「リスティング広告」と呼びます。
オーガニック検索の掲載順位を決めるのは、各検索エンジンのアルゴリズムです。
アルゴリズムとは、検索エンジンに設けられた独自の評価基準のことで、ユーザーに有益な情報が高く評価されるよう、様々な項目からサイトを評価するようにできています。
つまり、オーガニック検索で上位に表示されるWebページは、アルゴリズムに高く評価されたページと言えます。

オーガニック検索で上位に表示されるメリットについて

一般的なSEO対策では、オーガニック検索で上位に表示されることを目指しますが、どのようなメリットがあるのでしょうか。
まず、オーガニック検索で上位表示されることで、サイトへのアクセス数を無料で増やせます。
掲載順位が高ければ高いほど、ユーザーの目に留まりやすく、クリック数が増えることは誰でも想像できると思います。
リスティング広告はクリック課金制をとっているため、アクセス数に応じてお金がかかりますが、オーガニック検索はクリック数が増えてもお金がかかることはありません。
つぎに挙げられるのは、上位に表示されることで、ブランディング効果が期待できることです。
上位表示されたサイトは、ユーザーのニーズに応えた有益な記事と検索エンジンから評価されたことになるので、ユーザーの信頼を得やすいです。

オーガニック検索の掲載順位をあげるには

オーガニック検索の表示順位をあげるためには、アクセス履歴の分析が有効です。
アクセス履歴を分析し、よりユーザーニーズを満たす内容に修正していくことで、検索エンジンに評価され、上位掲載に繋がります。
アクセス分析を行うのに便利なツールが「googleアナリティクス」や「googleサーチコンソール」といった無料ツールです。
これらのツールを使えば、サイトのアクセス数や滞在時間、検索キーワードなどを調べることが可能です。
コンテンツの質や量をユーザーニーズに合うものに改善していくことで、掲載順位を戦略的に上げられます。

まとめ

オーガニック検索とは検索結果一覧のうち、広告を除いた部分のことです。
オーガニック検索の掲載順位をあげることで、ユーザーの目に留まりやすくなり、広告宣伝費をかけずにアクセス数を増やせます。
掲載順位をあげるためにはアクセス解析をおこない、ユーザーニーズを満たすコンテンツに修正していくことが重要です。