Googleにインデックス登録されない!原因・対策とかかる時間を解説

インデックスがされなくて困っている、インデックスされるまでの時間はどれくらいなのか、そういった悩みはありませんか。

検索結果に表示させるには、記事コンテンツをインデックスしてもらう必要があります。

せっかく有益なサイトを作成しても、検索結果に表示されなければ、ユーザーに見てもらえません。

今回は、記事コンテンツがGoogleにインデックスされているか、インデックス登録されない原因を解説いたします。

Googleにインデックス登録されているかの確認方法

確認するには、グーグルサーチコンソールを使う方法と、グーグルの検索窓を使う方法があります。

なかでも、インデックスされていない原因も確認できるグーグルサーチコンソールの利用がおすすめです。

グーグルサーチコンソールは、グーグルサーチコンソールにログインし、上の検索窓に調べたいページのURLを入力して調べられます。

登録されていますと表示されていればインデックスされており、登録されていませんと表示されればインデックスされていません。

また、インデックスされていない理由を知りたければ、インデックス作成からページをクリックします。

画面下に、登録されなかった理由があるので、こちらをクリックしましょう。

手軽に確認したい場合や、サーチコンソールを利用できない場合は、グーグルの検索窓を利用するのがおすすめです。

サイト全体を確認するのであれば、調査したいドメインの先頭にsite:をつけて検索します。

ページ単体を検索する場合は、URLを検索すれば大丈夫です。

Googleにインデックス登録されない原因と対策

インデックス登録されない理由はさまざまです。

まずは、グーグルのクロールがページにアクセスできるか、サーバーエラーやネットワークエラーがないかを確認しましょう。

クローリングができて正常な状態でも登録されない場合は、以下の原因が考えられます。

noindexタグが設定されている

ページにnoindexが設定されていると、インデックス登録はされません。

HTMLにnoindexのタグを設定すると、このページを登録しないように指示を送ります。

管理画面のURLや、テストページのような低品質のページなど、検索結果に出てほしくないページに設定します。

また、アップロード前のテストページにはnoindexの設定をしておいて、ページが完成したらnoindexの設定を消す使い方が可能です。

noindexが設定されたページを登録して欲しい場合は、グーグルサーチコンソールにログインして、URL検査後URLを入力し、インデックス登録リクエストをクリックしてリクエストします。

canonicalタグの指定に誤りがある

canonicalとは、ページが重複している際に、正規のURLを指定するタグです。

別のページにcanonicalタグが設定されている場合は、もう片方のページはインデックスされない可能性があります。

canonicalタグで違うページのURLを設定してしまうと、登録されないので、設定の際は注意をする必要があります。

canonicalタグで別のURLを設定してしまった場合は修正して、グーグルサーチコンソールから再クロールのリクエストを送ってください。

robots.txtでクロールを拒否している

robots.txtは、収集してほしくないページがクロールされないようにするファイルです。

この場合は、グーグルサーチコンソールには「robots.txtによってブロックされています」と表示されます。

クロールしてもらえるように、robots.txtを設定しないようにしましょう。

すでに設定してしまっているときは、robots.txtの記載を変更してください。

ブロックされているページが別のページからリンクされている場合は、インデックス登録されるケースがあります。

ただし、robots.txtが設定されているページは、検索結果に「このページの情報はありません」と表示されます。

いずれにせよ、robots.txtの記載を修正しなければいけません。

コンテンツに問題がある

グーグルにコンテンツを評価してもらうには、E-E-A-T(専門性・経験・権威性・信頼性)を満たさなくてはいけません。

E-E-A-Tの観点からユーザーにとって有用性がないと判断されると、インデックスされないケースがあります。

以下のような例は有用性がないと考えられるため、該当する場合は修正してください。

  • AIツールで自動的に作ったページ
  • 他サイトのコピーコンテンツ(サイトの運営者に許可を得ていない場合)
  • 外部への誘導だけを目的としたページ

コンテンツに問題がある場合は、E-E-A-Tを意識してみましょう。

Googleにインデックス登録させる方法

インデックス登録させるには、グーグルサーチコンソールでリクエストを送ります。

グーグルサーチコンソールによって登録されていないのが判明した場合は、そのままリクエストを送ってください。

リクエストを送ったからといって、必ずしも登録されるわけではありません。

グーグルのクローラーは、サイト内のリンクをたどって新しいページを見つけ、そのページをインデックス登録するわけです。

自分が運営するサイトのホームページで、登録させたいページへのリンクを設定しましょう。

インデックスされるのにかかる時間

インデックスされるまでの時間は、一律で決まっているわけではありません。

Googleの基準では「少なくとも1週間ほど経ってから、問題があるか判断してください」と言及されています。

インデックスのリクエストは、1週間ほどかかると考えるとよいでしょう。

登録のリクエストを送って1日経っても何も変わらないからといって、慌てる必要はありません。

ただし、1週間ほど経ってもインデックスされていなければ、何かしらの問題があります。

その場合は、コンテンツ内容を見直してみましょう。

テストページはあえてインデックス登録させない

未完成のテストページはユーザーの役に立たないケースが多いため、インデックスはするべきでありません。

低品質のページをインデックスさせていると、総合的なサイト評価が下がってしまいます。

商品を購入した後の感謝のページは検索した人に見てもらう必要はないため、登録を避けましょう。

インデックスしてもらうページとしてほしくないページを見直すと、サイトの評価が上がる可能性があります。

インデックスしてほしくないページには、noindexを設定しておきましょう。

まとめ

インデックス登録されているかは、グーグルサーチコンソールを利用する方法があります。

登録されない原因には、noindexタグの設定や、canonicalタグに誤りがあるケースがあります。

登録されていなければ、グーグルサーチコンソールでリクエストを送りましょう。

なかなか、「インデックス登録される方法を試してみたけど上手くいかない」、「インデックス登録される方法に時間をかける余裕がない」方は記事作成センターにご相談ください。

弊社ではインデックス登録はもちろんのこと、サイト分析も行い、現在の状況を把握したうえで最適な対応策を提案いたします。