記事を作成している株式会社スマートインフォメーションではセキュリティ関係の記事を幅広く対応しております。
ぜひ、弊社までお問合せを頂けますと幸いでございます。
投資詐欺とは、金融商品に関する嘘の情報を教えて金銭を騙し取る行為のことです。
当記事では、よくある投資詐欺の手口を一覧で紹介しています。
古くからおこなわれている劇場型や、最近になって目にするようになったSNS型など、さまざまな手口があって厄介です。
投資家の方は、投資詐欺にどのような手口があるのか知っておきましょう。
よくある投資詐欺の手口一覧
ここでは、よくある投資詐欺の手口を一覧で紹介します。
一昔前と比べて投資詐欺の手口は巧妙になったため、注意していても騙されてしまうケースは少なくありません。
代表的な手口を知っておくと、詐欺被害のリスクを減らせます。
元本保証型
元本保証型の投資詐欺は、元本の保証を謳って出資者を集める手口です。
元本保証とは投資の運用結果に関わらず、預けた資金が減らないと保証することを指します。
元本保証型の投資詐欺の具体的な手口は、実態のない投資に対するお金を要求したり、お金を集めて着服して姿を消したりなどさまざまです。
そもそも「元本保証」「絶対に利益が出る」などと謳って勧誘することは、出資法で禁じられています。
将来の値動きが予測不可能な投資に絶対はありません。
投資リスクがないように見せかける元本保証の誘いは、投資詐欺を疑うようにしましょう。
参考:出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律(e-GOV)
劇場型
劇場型の投資詐欺は、複数の業者が役回りを分担して架空の商品や株を売りつける手口です。
とある金融商品を他の業者が高値で買い取っているように装ったり、複数の業者が商品を求めていると見せかけたりします。
悪質な業者が別々の登場人物を演じているため、劇場型と呼ばれるようになりました。
劇場型詐欺では、パンフレットや申込書を郵送したり、実在する金融機関を語ったりと巧みな方法で商品を購入するよう促します。
複数の業者が入れ替わりで誘導して信じさせるため、詐欺に乗ってしまう方は少なくありません。
名義貸し型
名義貸し型は、株式や社債の名義を貸して欲しいと依頼し、応じた人を違法行為の当事者に仕立て上げてお金を騙し取る投資詐欺です。
被害を解決するにはお金を支払うしかないと、弁護士や公的機関を名乗るケースもあります。
「あなたの名義を貸して欲しい」「あなたの名義で債権を購入した」といった電話には注意しましょう。
対象者を信頼させるために、あの手この手を使って金銭を騙し取ろうとします。
公的機関装い型
公的機関装い型は、金融庁や警察を装う投資詐欺の手口です。
振り込め詐欺の救済の手続きをしたいと謳ったり、違反行為があったと装ったりして、解決名目のお金を要求します。
誰もが知っている公的機関名を出されると、信じてしまう方は多いでしょう。
不審な電話がかかってきても、慌てて手続きしたりお金を振り込んだりしてはいけません。
被害回復型
被害回復型の投資詐欺は、以前に詐欺被害に遭った方をターゲットにした手口です。
過去の被害の損失を取り戻すためと称し、手数料の支払いや別の架空商品の購入を求めてきます。
投資詐欺に遭った被害者の情報は、悪質な業者間で出回っていることも多いです。
被害回復型の詐欺は二次被害や三次被害につながるため、より一層注意しないといけません。
セミナー型
一般的に投資セミナーでは、専門家によるわかりやすい説明を受けながらリアルタイムの情報を手に入れられます。
しかし、投資セミナーを使ってターゲットを集め、お金を騙し取る手口の投資詐欺は少なくありません。
集まった投資家に高額なプログラムの契約を勧めたり、システムトレードプログラムを売ったりと、さまざまな手口があります。
もちろん、すべての投資セミナーが詐欺だとは言い切れません。
それでも、断定的な言葉を使ったり大袈裟に成功事例を謳ったりするセミナーには注意が必要です。
SNS型
SNS型の投資詐欺は、SNSで架空の投資話を持ちかけ、投資に必要な資金や手数料の名目でお金を騙し取る詐欺です。
DM(ダイレクトメッセージ)で直接連絡してきたり、株価の釣り上げや保有株の売り抜けに関する虚偽の情報をSNSで流したり、さまざまな手口があります。
偽の広告や著名人を使用し、対象者の信頼を得ようとする悪質な事例も報告されています。
タスク型
タスク型の投資詐欺は、何かしらの仕事や作業をおこなって利益を上げられるという偽の情報を流す手口です。
被害者はタスクをこなす内にお金を騙し取られてしまいます。
海外ではJob Scams(ジョブスキャム)やTask Scam(タスクスキャム)と呼ばれていて、投資家や副業目当ての方が被害に遭っています。
タスクを達成すると専用のアカウントやアプリで報酬が増えたように見えるため、信じてしまう方は少なくありません。
しかしこれはやり取りを信じさせるワナで、信用を得たあとに高額な違約金を請求したり出金ができない状況に陥れたりします。
怪しい投資会社の見極め方
怪しい投資会社の見極め方で押さえておきたいポイントはこちらです。
- 必ず儲かる・今がチャンスなどのよくある勧誘フレーズを使う
- ノーリスクや高利回りの金融商品だとアピールする
- 投資専門のセミナーやコミュニティに招待してくる
投資は利益や元本を保証できるものではありません。
甘い言葉に騙されないよう、投資話を持ちかけてきた会社をしっかりと見極めましょう。
また、金融庁(財務局)では、無登録で金融商品取引業をおこなう会社の一覧が公表されています。
公表されている会社がすべて詐欺業者とは断定できません。
しかし、トラブルに遭わないように取引は避けた方がよいでしょう。
インターネットで投資会社の正確な連絡先や事業内容、口コミの評判を確認するのも大事です。
参考:金融庁 無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について
まとめ
投資家を狙った詐欺には、さまざまな手口があります。
元本保証型や劇場型、名義貸し型や公的機関装い型など、あらゆる手で巧妙に騙そうとしてきます。
LINEやFacebookなど、SNSを使った投資詐欺も増えてきました。
怪しい投資会社に騙されないためにも、投資詐欺の代表的な手口を把握しておきましょう。
記事を作成している株式会社スマートインフォメーションではセキュリティ関係の記事を幅広く対応しております。
ぜひ、弊社までお問合せを頂けますと幸いでございます。