SEO対策でよく聞くメタタグとは?確認方法やサイトを紹介!

SEO対策でよく聞くメタタグとは?確認方法やサイトを紹介!

SEOでメタタグという言葉を聞くけれど意味がわからない、どのような影響をもたらすのかわからない、そういった悩みはありませんか?

メタタグは、直接的ではないもののSEO対策に影響があります。

そのため、メタタグを確認する方法や設定する方法、設定の際の注意点を覚えておかなければいけません。

今回は、SEO対策におけるメタタグの意味や、確認方法や設定方法を紹介するので、参考にしてください。

SEO対策でのメタタグとは

メタタグとは、検索エンジンに伝えるために書くHTMLコードです。

検索エンジンに対して、インデックスをしてよいかしてほしくないかを伝えたり、情報を提供したりする役目があります。

メタタグはシステム向けの情報であるため、検索ユーザーがWebページを訪れた際に見るケースはありません。

メタタグは検索エンジンが見るためのもの、と覚えておいてください。

とはいえ、SEO対策に間接的な影響があるため、Webサイト運営では重要です。

読者が見ないからといって、適当に設定してはいけません。

メタタグの確認方法

メタタグの確認方法を知っておけば、SEOの効果を高めたい場合に役に立ちます。

ここではメタタグの確認方法を紹介するので、参考にしてみてください。

ソースコード

HTMLドキュメントを開いて、確認する方法があります。

対象のページを開いて右クリックをし、「ページのソースを表示」で確認可能です。

windowsではCtrl + Uを同時押し、MacではCommand+Option+Uを同時押しすればページのソースが表示されます。

ショートカットを覚えておけば、素早い確認が可能です。

ちなみに、メタタグは<head>の中にあります。

文字コードは<head>の直下に記載されていますが、他の情報も<head>の近くにあるケースが大半です。

設定する際に、他のサイトではどのようなメタタグを設定しているのかを見て、参考にしてみましょう。

META SEO Inspector

ソースコードの表示の他にも、META SEO inspectorを使う方法があります。

Google Chrome Web Storeで、拡張機能をインストールすれば使用できます。

インストールしたあとは、ブラウザを開いて拡張機能のアイコンをクリックすれば、メタタグの確認が可能です。

ボタン1つでメタタグがチェックできるため、便利に使えます。

META SEO Inspectorでは以下の要素の確認が可能です。

タイトルタグ検索エンジンに対して、ページのテーマを伝える
メタディスクリプション検索結果に、記事の概要が表示される
メタキーワードページ内容がどのキーワードと関連しているかを示す
hタグ見出しタグであり、重要なポイントを伝える
Facebook用のOGP設定・Twitterカード形式Facebookでページを紹介する際に使うFacebookの投稿で、タイトル・アイキャッチ画像・URL・ディスクリプションを適切に表示させる
canonical属性同じ内容のページが複数ある場合は、canonical指定があるページが検索結果に表示される
構造化データ検索エンジンにページ内容を伝えるための設定検索結果に動的情報が表示される

メタタグを確認できるサイト

メタタグを確認できるサイトとしては、ANATOMYがあります。

Webサイトをアクセス解析できるツールであり、直感で操作ができるのが魅力です。

例えば、URLは正方形タイルで表示されており、タイルの色や数字でパフォーマンスを表してくれます。

Googleアナリティクスのアカウントと連携すれば利用できるため、興味がある方は登録してみてください。

ANATOMYでは、titleタグ・descriptionタグ・robotsメタタグを調べられます。

Webページとタグを見比べてみれば、適切なタグかをチェックできるため、おすすめです。

メタタグはSEOにどう影響するのか

メタタグを設定すれば、ページ内容を検索エンジンに伝えたり、メタタグが検索結果に表示されるため、SEO効果が高まります。

伝えたいページのみをクローラーに伝えられるため、テストページ読者に価値がないページがクローリングされる心配がありません。

descriptionのタグを設定すれば、検索エンジンにページの内容を伝えられます。

適切にページの内容を伝えられれば、検索結果に反映される可能性が高まります。

また、どのキーワードに関連するコンテンツなのかを伝えられるkeywordsのタグも、あわせて覚えておきましょう。

titleタグを設定すると、検索結果の画面に、タイトルやWebページの名前として表示されます。

descriptionのタグは、ページの概要を検索結果に表示させられるため、おすすめです。

ただし、ページ概要としてもっと適切な文章がページ内にある場合は、その文章を検索結果に表示されるケースがあります。

descriptionのタグは、適切に設定しましょう。

検索ユーザーはタイトルとディスクリプション(ページ概要)を見て、クリックするかを決めています。

そのため、適切にtitleとdescriptionのタグを設定すると、検索ユーザーが訪問してくれる可能性が高まります。

Webページを巡回して情報を集めるクローラーに、インデックスさせるかを決められるmeta robotsタグも覚えておきましょう。

インデックスしてほしければindex、してほしくない場合はnoindexを設定します。

メタタグをSEOで設定する方法

メタタグの確認方法やSEO効果を知っておけば、いかに重要かがわかります。

Webサイトを運営するのであれば、メタタグを適切に設定しなくてはいけません。

ここでは、メタタグの設定方法を紹介いたします。

メタタグの書き方

メタタグの設定は、<meta>で始まり、属性や値を組み合わせて使用すると覚えておきましょう。

属性は情報の種類を表し、値は情報の具体的な内容になります。

具体的には、<head>と</head>の間に、「<meta name=”属性名” content=”値”>」を書いていきます。

メタディスクリプションを記載するのであれば、属性名にdescription、値にはページの概要を入力しましょう。

メタタグの設置場所

HTMLテキストに直接設置するのであれば、<head>の下に設置して終わりです。

実際にHTMLテキストに貼り付けて使ってみましょう。

WordPressでは、All in One SEOと呼ばれるプラグインを使えばメタタグを設置できます。

この場合は、titleタグ・メタキーワード・メタディスクリプションを、設定欄で記載できます。

HTMLコードを設定する必要がないため、プログラミング言語が苦手であればこちらがおすすめです。

メタタグを作成する際の注意点

メタタグは簡単に設定できる方法があるため、SEO対策に簡単に組み込めます。

ただし、実際に組み込む前に、覚えておかなければいけない点があります。

ここでは注意点を解説するので、覚えておいてください。

メタキーワードは設置しなくてもよい

以前は、「<meta name=””keywords”” content=””SEO対策,AI,」の形で、メタタグにキーワードを設定するのが有効とされていました。

しかし2023年現在は、メタキーワードの設定は意味がありません。

SEO対策に効果がなくなった理由は、メタキーワードの悪用です。

低品質のコンテンツであっても、メタタグのキーワードが適切に設定されていると、検索エンジンはメタキーワードを見て評価します。

そのため、サイト内のあらゆるページにメタキーワードを敷き詰めたり、内容とメタキーワードが違ったりするページが増えました。

そういった事態に対処するため、アップデートがおこなわれ、ページの内容で評価をする方式に変わりました。

今では、メタタグにキーワードを設定する意味はありません。

メタタグは直接的なSEO効果があるわけではない

メタタグは間接的なSEO対策効果がありますが、直接効果があるわけではありません。

たしかに、メタタグを設定すれば、検索エンジンにページの内容などを適切に伝えられます。

ただし、あくまでもページの内容を伝えられるだけで、検索ニーズに応えられていなければ評価はされません。

また、検索エンジンがページ内容を理解できるようになり、メタタグを設定する必要がないともいわれています。

ページ内容を改善する必要があれば、そちらを優先させましょう。

まとめ

メタタグは、検索エンジンに向けて伝えるHTMLコードです。

<head>と</head>の間に「<meta name=”属性名” content=”値”>」を入力すれば、メタタグを設定できます。

ただし、メタタグ内にキーワードを設定する必要はなく、直接SEO対策に効果があるわけではありません。

とはいえ、メタタグの重要性をしっかりと認識して、適切に設定すれば効果が見込めます。

メタタグをSEO対策につなげたい方は、記事作成センターに依頼するのがおすすめです。

記事作成センターでは、最新のSEO潮流に則り、最適な対策を提案いたします。